学べることは何ですか?
はじめまして、私は今年55歳になりますが、若い頃に少し柔道と空手をかじっていました。そして今、合気道を習っておりますが、宮本武蔵の五輪書に書いてあるような、相手の動きを読み先手を取る、心理戦、状況判断などの戦略が学べるのでしょうか?
はい。
私の道場では
まさにそれを大事として指導しております。
正確に言えば戦略の前に戦術があり、
戦術の前に体術がありますが、
生徒のレベルによって指導しています。
合気道をされている方でしたら
すぐに理解して頂ける事だと思いますが、
武道、武術は「体力」で動く(戦う)ものではなく、
「技術」で動くものです。
その「技術」も「身法」や「心法」があります。
「身法」は自分の身体の動きだけでなく
相手の力に逆らわない、相手の力を利用する事も大事となります。
「心法」の一部が今回、Qさんの質問内容です。
「先の技術」「先の先」「後の先」等です。
武道家はハード(肉体)の鍛錬も大事ですが、
それ以上にソフトの部分が大事です。
「齢をとったらできなくなる」
「体力が衰えたらできなくなる」は武道ではなくスポーツです。
長くなりましたが、
上記の考えのもと指導しております。